ジムニーシエラ JB74W の1インチリフトアップを2台施工させて頂きましたのでご紹介いたします。
これまでJB64 JB74は 1インチ 2インチ 3インチと多数施工してきましたが、私個人的には最近では1インチアップが一押しです。
見た目の迫力とオフロード走破性をアップさせる目的で車高を上げたいが、重心はなるべく上げたくない。
となると、1インチがベストなんです。

静岡市 K様
1インチアップ標準プラン+タイヤホイール交換のご依頼
1インチアップは補正パーツが最小限で済むのがポイント。
キャスターやラテラルの補正をしなくても日常使用で怖い思いをすることはありません。
スプリング、ショック、Rブレーキホースのみでいけます。
(注意 弊社スプリングはレートと自由長の関係でショックはノーマルでは到底足りません。)
足元はアピオ ワイルドボア 15×6 -5にBFグッドリッチKO3 235/75R15
車高とタイヤサイズのバランス感が良きです。(←これ大事。)
ありがとうございます!
もう一台 富士市 K様
こちらは1インチアップ上級バージョンでのご依頼
1インチアップは補正が最小限で済むとはいえ、厳密に言うと少なからずキャスター角は狂います。
市街地走行レベルではほぼ気になりませんが、高速領域では直進安定性に若干の影響を感じる方もいらっしゃるでしょう。
偏心ブッシュにより補正します。

ブッシュ自体はアピオ製です。
角度的にもちょうど良く、ゴムブッシュとしての役割もバッチリ。
よくあるウレタン製の安い物は硬すぎるし劣化も早いのであまりお勧めできません。

ラテラルロッドによる左右のずれも少なからず発生しますので、調整式にして補正します。

そして極めつけがビルシュタインショック。
何度かこのブログでも紹介してますので説明不要かと思います。
1インチアップのグレードアップオプションはホームページにも掲載しましたのでご一読ください。


オーナー様 不備がありまして申し訳ございませんでした。
この度はありがとうございました!
記事の内容につきまして
お陰様で、2013年6月8日からスタートしたSCM 代表ブログも、早12年を経過致しました。
古い記事は、当時に執筆した内容のままで公開をしておりますが、記事によっては現代の社会情勢や環境等にそぐわない内容のものが含まれている場合がございます。
目まぐるしく変化する時代背景も考慮しながら、お読みいただけると幸いでございます。
SCM 代表