ちょっと変わったご依頼
元々はリフトアップして大きなマッドタイヤを履いてパイプバンパーがついていた、いわゆる定番のカスタムをされたJA11ジムニーでしたが(写真撮り忘れてました)、弊社のブルージムニーに感化され車高を下げたいと。
これだけのローダウンは実用的ではないので、ノーマルストックルックをご提案。
細かな部分のセレクトは「お任せで」とありがたいお言葉。
まずはサスペンションをノーマルに。
ノーマルリーフ、いままで散々捨ててしまいましたので良質中古が無くて苦労。
(ちなみにノーマル純正新品は廃番で入手不可)

ショックやブッシュは全て新品にします。

Fバンパーのステーは大抵カットされています。
溶接で再生しますが、長さや角度など難しい。

次はバンパーの入手で苦難。
鉄製ですので、錆びて状態が悪い物がほとんどなのです。
リヤは新品が買えましたが、フロントは中古をサビ取りして再生。

リヤコーナー下部。こちらもカスタムでカットされてしまうことが多い部分。
純正バンパーでここがカットされているのはバランス的にかなりおかしいので再生します。
ドナーから切り取ってきて溶接します。


ボディーと同色ではなくバンパーの色と合わせました。
バンパーの色はお任せされたのでオリジナル調色、ボディーカラーに合わせてブロンズ調のガンメタです。

ちょうど車検と重なっての入庫でしたが、そのまま継続で持ち込んだら改からノーマルに戻す構造変更が必要とのことで管轄の神奈川検査協会に持ち込み検査。


完成形

グリルは1型純正
ヘッドライトリングやマーカー類は純正新品に交換

謎のランプは軍用車に使われるブラックアウトライト。
夜間、敵の航空機から発見されずに走行できるものです。
これで有事の際は安心です。

この車のイメージを決定づけているといっても過言ではないのがタイヤ。
ちょうどよいタイミングで発売された、BF GoodRich All Terrain KO3
ジムニーノーマルサイズの175/80R16
よくぞ発売してくれました!







カスタム屋がこんなこと言うのもアレですが、
一周回ってJA11のノーマルの格好良さ、バランスの良さを再確認いたしました。
クラシック的価値が認められた車はオリジナルが尊重される傾向にありますが、JA11ジムニーもそうなってきたのでしょうか。
ありがとうございました。
記事の内容につきまして
お陰様で、2013年6月8日からスタートしたSCM 代表ブログも、早12年を経過致しました。
古い記事は、当時に執筆した内容のままで公開をしておりますが、記事によっては現代の社会情勢や環境等にそぐわない内容のものが含まれている場合がございます。
目まぐるしく変化する時代背景も考慮しながら、お読みいただけると幸いでございます。
SCM 代表