4/11 長野県S様 納車させていただきました。





ボディーカラーはローバーミニの純正色。
ウィールは、RAYSの新作。
大人気のようで、けっこう納期はかかりました。
やっと届くころに、今度はタイヤがメーカー欠品!
どうにか残っていた国内在庫を確保でき、無事納車となりました。
お土産まで頂いてしまいありがとうございました。
さて、4月になりましたが暇になる気配は一向に感じられません。

クラッチ交換でお預かりしたJA22ジムニー、ふと見るとFショック取り付け部が貫通してしまっています。

ここ、JA22系の泣き所のひとつです。
ショックに対して角度が悪いのか、強度不足なのか。
ここまで貫通してしまっているのも過去に数台見ましたし、
穴が広がって長穴になってしまっているのはしょっちゅうあります。
JB23系ではショック取り付け部が変更、改善されていますね。

ノーマルより厚い鋼材を溶接します。
奥まっている箇所で非常に作業がしずらく、仕上がりの見た目は悪いですが強度はバッチリです。
JB23ジムニーはタービン摘出手術。

ダッジラムバン 納車整備取り掛かってます。

交換部品
プラグ
プラグコード
デスビキャップ、ローター
ATフィルター、オイルパンガスケット
エンジンオイルパンガスケット
Fショック
PW修理

これから8ナンバーキャンピングから1ナンバー貨物に変更の為、シートレイアウトを変更します。
グランドハイエース特装ロング4WD改 欧州ハイエースバン仕様作ってます。
元々こんな感じを

こんな感じに



キャブオーバータイプの200系ハイエースが衝撃安全基準を満たせない欧州の一部の国では、
こいつがHIACE VANとして現役で販売されています。
設定としましては、ちょっとアメリカかぶれのヨーロッパ人がハイエースバンを仕事とレジャー兼用で使うならこんな感じかなと。
バンパーは単に黒くした訳ではなく、ちゃんと欧州仕様の無塗装です。
ウィールはデイトナブラックなどはあえて避けトヨタ純正のスチール、タイヤはBFグッドリッチのオールテレーン新品。
グリルは欧州ではグランビア後期と近い形ですが、国内ものとは異なります。
アメリカンに憧れて、という設定でビレットタイプをインサート。
この車、自己満足ですがかなり格好良いです。
近日中に写真ちゃんと撮ってUPします。
時代の流れとは真逆な車ばかりのSCMですが、珍しくエコカー仕入れました。
どうしたSCM?しかも今さらな感じの20系プリウス!

US仕様に製作中。やっぱり時代はエコカーですよね!

アンバーのサイドマーカーに萌え♥

コメントを残す