LOWRIDER SIBUYA JACK


Warning: Attempt to read property "post_excerpt" on null in /home/scm555/scm-llc.info/public_html/wp-content/themes/jstork19/parts/main-parts.php on line 241

第一土曜日の深夜、ローラーダーが渋谷を占拠するらしい。

そんな噂だけをたよりに、夜の渋谷へ行ってきた。

DSC07477

僕らが免許を取った90年代中盤、ローライダーに限らずカスタムカー全般が今とは比較にならないほど盛り上がっていて、毎週末深夜、どこかしらに多数のカスタムカー達が集まっているのを目にした。

その中でもローライダーの集団は危険な香りを放ちつつもひときわCOOLでお洒落で、ある種憧れの存在だった。

ローライダーという言葉が社会現象にもなり本来と違う意味で使われ、アストロでもカプリスでもアコードでもカローラでも、なんでもかんでもローライダーと書いとけば中古車が売れた時代。

あれから約20年。

ここ富士市周辺では週末深夜といえどもローライダーの姿を見かけることは、ほぼない。

せいぜいドリ車や痛車がファミレスやゲーセン駐車場にたむろしているくらい。

カーショーやイベントでは、まだまだ沢山のローライダーを見ることはできる。

しかし、何か物足りない。

そう、ローライダーは夜のストリートが一番生き生きしてると思うのだ。

DSC07478_R

いましたいました、ローライダー。

最初は台数もまばらだったが、夜がふけるにつれ続々と。

DSC00399_R DSC00411_R DSC00414_R DSC07407_R DSC07431_R DSC07433_R DSC07434_R DSC07524_R DSC00397_R DSC07454_R

路肩に車を停めて仲間と雑談する人もいれば、気持ち良さそうにクルーズする人も。

ギャラリーも沢山いて、ランニングホップや3ウィーラーをきめればやんやの大喝采。

DSC00427a_R DSC00433_R

当然、警察も来る。

DSC07441_R

それにしても、この暗さの中で動く車の撮影は本当に難しい。

はじめて流し撮りにチャレンジしてみたが、まともに撮れていたのはこの1枚のみ。

SAMURAI LOWRIDER

DSC07436_R

ブレブレの写真ばかりで恐縮ですが、雰囲気だけでも感じて頂ければ幸いです。

DSC07518_R DSC07495_R DSC07503_R DSC07516_R DSC07539_R DSC07482_R DSC07525_R DSC07541_R DSC07426_R DSC07490_R

格好いい!と思った車ほどブレブレ。

DSC07456_R

今回一番シビれたのはこの64WAGON。

力の抜けたルックスでありながらヤンチャなスイッチング。

凄い勢いで3ウィーラー決めたかと思えば、そのままランニングホップしながら消えていった。

対向車線にパトカーがいてもお構いなし。

でも写真ブレブレ。

DSC07475_R DSC07476_R DSC07498_R DSC07544_R

V8のエキゾーストノート、生ガスの匂い、ハイドロのポンプの作動音、着地する瞬間のガシャンという音、オーディオから流れる大音量のold school HIP HOP。

やっぱりLOWRIDERは、夜のストリートがよく似合う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問合せ

SCM EXPERIENCE(エクスペリエンス) カーショップ

〒417-0852
静岡県富士市原田104-8

OPEN 10:00 ~ CLOSE 19:00

毎週月曜日・祝日・第一・第三火曜定休日

TEL: 0545-32-6182

FAX: 非公開

※ 業務多忙につき、留守にする場合がございますので、ご来店の際には事前にご連絡いただけると幸いです。

在庫状況につきまして

※ 当ショップでの入庫情報等をお伝えしておりますが、既にご成約済み、または販売終了の場合がございます。
正確な在庫車輌の状況につきましては、「グーネット」のサイトをご確認いただきますようお願い申し上げます。


グーネット掲載・在庫状況

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA