年明けからだいぶ経ってしまいましたが、やっとブログ更新です。
日にちを遡り、正月休みから。
毎年恒例なのですが、我が家は31日に浅間神社にお参りに行きます。

普通は元旦に行くのでしょうけれども、人ごみが苦手なので初詣ならぬ最終詣です。
で、夜はいつものお寺で除夜の鐘を突かせてもらい、
元旦早朝は近所の山から初日の出を拝みました。

その後家に戻りしばし就寝。
そして、元旦から店へ出勤。
新型ジムニーを自宅へ持ち帰ります。

カスタムバンパー製作スタートします。
JB64型 新型ジムニーはぼちぼち社外バンパーが発売されつつありますが、
正直なところ心底格好良いと思えるものは出てきていません。
まだまだこれからの市場ですので、これはチャンス!
無の状態からカスタムパーツをデザインするのにはとても時間が掛かります。
通常業務中はなかなかまとまった時間をつくるのが難しいので、連休中は絶好のタイミングなのです。
まずはリアバンパーから着手します。
まずテールレンズが先にありきなのですが、
色々考えた結果、JA系オリジナルバンパーでも採用したUS DOT規格の楕円レンズを採用することにしました。

海の向こうでバハレーサーやプレランナー、ロッククローラーで多く使われていて、私のイメージするリアルオフローダーはこれなのです。
既存のJA系用オリジナルバンパーをカットします。
そして、イメージに合わせて3㎜厚の鉄板を溶接していきます。

不慣れな溶接が下手なのは自覚しております。
作業終盤にはだいぶ上達してきました。

そして、どうにか試作品完成!


背面スペアタイヤをそのままで装着できるデザインにしました。
試しにスペアタイヤを外してみたら、とても格好悪かったので。

いくら頭の中でイメージしていても、実際カタチにしてみると違うものです。
ここから細部を詰め、量産にこぎつけたいと思っています。
目標では休み中にフロントまで作りたかったのですが、タイムオーバー。
連休最終日は山中湖へ行ってきました。
広報部長キャモタンを連れて。
(ウータンはお留守番です。)
大きい白鳥さんが沢山いました。

青首のマガモさんも。

人懐っこい白鳥さん達。
その後ろでびびるキャモタン。



1/8から通常業務開始。
私は注文の塗装作業に戻ります。


コメントを残す