日々の作業状況はツイッターにアップしておりますが、
現在製作中のJA11がかなり濃い内容でして、ご紹介いたします。
岡山県K様分です。

まず最初に行ったのがフロントハブ周りのオーバーホール。



今回は予算をもらってエンジンルーム内も塗装します。
エンジンを降ろし、フロントフェンダーごっそり外しました。


フェンダーを外す最大のメリットが、ここ。
見事にさびてますね。
外さないと全く見えないところですが、
ここは雨水の流れる経路になってまして、
水はけも悪いのでどうしても錆びやすいのです。
この個体が特に錆びている訳ではなく、
実はまだ良い方で。
酷いと朽ちて穴が空き、室内側に浸水します。

通常のオールペン工程ですとそのままとなりますが、
フェンダーを外せばしっかり処理できます。

ドアヒンジの接地面も、実は割と錆びているところ。
新車時の製造工程では素地状態でシーリングを塗って組み付け、
その後に塗装となりますので、
わずかな隙間から水が入り錆びてしまうのです。

ヒンジはステンレスに交換します。
ドアは外した状態で塗りますが、位置決めで仮合わせ。

バックドアヒンジ裏側も同様です。



ルーフ、ボンネットは劣化して再塗装されている個体も多いです。
問題は傷んだ旧塗膜の上にそのまま塗ってしまっていることでして、
これが後々表面に出てきてしまうので剥がします。
塗膜が厚くなっている分、削るのも大変です。

あとは、へこみの修正。


ようやく下地処理が終わりまして、いよいよ塗ります。

同時進行でエンジンオーバーホール。






大変ですが、仕上がり楽しみです。