だいぶ暖かくなってきました。
冬の間おあずけだった、念願のヤシの木?を植えてもらいました。
ちょっとだけ、南国気分。


3/28 富士市M様 JA11ジムニーカスタム納車です。



最後の最後で手こずりお待たせしてしまいましたが、無事納車。
ありがとうございました。
3/29 富士市S様 JA22ジムニーカスタム納車です。


以前1度販売した車のリメイクです。
エンジンは腰上オーバーホール、クラッチも交換。
ありがとうございました。
さて、お次はこちら。
ちょうど同じ色が2台、塗装あがってきました。


一般修理も重なります。
当店で販売した車ではありませんが、アメイジングなクラッチプレート。

こんなの初めて見ました。
オーナーは免許取りたての初心者さん、よっぽど激しく滑らせちゃったかな。
ここまでくると、さすがに自走もできません。
こうなる前に、異変に気付いたら早めにご相談下さいね。
ここ最近でクラッチ交換が連続3台、今週も1台入庫予定。
手馴れたもので、作業スピードはかなりアップしました。
全国ジムニークラッチ交換早業選手権なるものがあったとすれば、かなり上位に食い込める自信があります。
ただし、2人組の部限定。
1人だと、モチベーションが著しく低下し無理です。
壊れるべくして壊れてしまった1台。
タービン逝きました。

なんでも納車してから1年以上、1度もオイル交換していなかったようで。
オイルはドロドロ、量も減っている状態でした。
皆さん、オイル交換は大事ですよ~。
こちらはオートマ修理。

同世代のCT系ワゴンRなんかはジャトコ製で不具合も多かったのですが、
JA22ジムニーはアイシン製で、多走行でも壊れてしまったものはほとんど見たことがありません。
症状は、Dレンジで2速、もしくは3速発進になってしまい加速が悪い。
Lレンジから手動でシフトUPしてあげると正常に変速し滑りなどもないので、制御系の不具合と判断。
異常コードの検出は無し、試しに他のコンピューターと入れ替えても変化は無し。
となると、ソレノイドバルブか?
AT内部の不具合となると丸々載せ換えてしまう事が多いのですが、
今回分解してみることにしました。

ソレノイドバルブを外し、通電テスト。
2つあるうちの1つが動かない。ビンゴ!
部品取り寄せます。
コメントを残す