2月29日。
うるう年だな~なんて思いながら出勤すると、
普段混まない通勤路が不可解な大渋滞。
原因はここでした。

富士市は紙の町。
製紙工場が沢山あります。
ティッシュペーパーやトイレットペーパーを作っている会社も沢山あり、
そんな中では珍しく、この会社は直売所があるのです。
デマ情報で店頭からトイレットペーパーが消え、
慌てた人達が殺到し、駐車場に入れない車が路上で待機したため大渋滞。
あまりの混乱に在庫があるにもかかわらず販売を途中で中止したそうです。
ちょっと冷静に考えれば分かりそうなデマですが、
大衆誘導なんて本当に簡単なんだなと実感させられました。
たまたまこのタイミングで切らせて困ってしまった人も勿論いるでしょうけども、
いつ何が起こるか分からないご時世です。
食料も含めこういった生活必需品は常に備蓄しておけば、有事の際に慌てずにすみます。
我が家ではライフラインが断たれても1週間くらいは生き延びられるよう常に備えてあります。
コロナウイルスを発端に暗いニュースばかりですが、
流れてくる情報をそのまま鵜呑みにするのではなく、自分の頭でよく考えて対処していきたいですね。
さて、沼津市のI様 JA22ジムニー納車となりました。


これが初所有の車となる、若いオーナーさん。
はじめて持つ車って、いつまでたっても忘れないものですよね。
この車は製作してから6年間、前のオーナーさんにかわいがってもらい、
乗り換えで戻ってきて、また別のオーナーの元に嫁いでいく。
作り手側からすれば、感無量です。
ありがとうございました!